×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「入院患者の血糖値はどの程度が適当か」
「入院患者の血糖値はどの程度が適当か」について勉強してみた。
最近の研究では、入院患者の38%に高血糖が起こる。ランダム化臨床試験で、強化インスリン療法をしても死亡率は減らさない。逆に重篤な低血糖が増加する、と言われている。
• Kansagara D, et al. intensive insulin therapy in hospitalized patients: a systematic review. Ann Intern Med;2011154:268-82
では、31のランダム化臨床試験を分析している。
– ICUで強化インスリン療法をして患者の利益があるか?
– 不利益があるとしたらどういうものか?
プライリマリ・アウトカムとして1ヶ月以内の死亡率と入院率を検討している。
セコンダリー・アウトカムとして3ヶ月以内の死亡率、感染率、入院日数、低血糖をみている。
• 結果
– 有意差はなかった。RR:1.0(95%CI:0.94-1.07)
– 21%で敗血症が減った。RR:0.79(95%CI:0.62-1.00)
(研究により差がある)
– 重篤な低血糖が6倍増えた、
この研究から得られることとして、雑誌EBMのEbenezer Nyenweは次のようにコメントしている。
• 入院患者の目標血糖値を80-110mg/dlに設定するのは低すぎる。
• 目標値は140-180mg/dlがよい。
• (入院患者ではMetforminの安易な使用も慎むよう警告している)
入院患者に関しては、血糖値を低くし過ぎないことが最近の動向のようだ。
「入院患者の血糖値はどの程度が適当か」について勉強してみた。
最近の研究では、入院患者の38%に高血糖が起こる。ランダム化臨床試験で、強化インスリン療法をしても死亡率は減らさない。逆に重篤な低血糖が増加する、と言われている。
• Kansagara D, et al. intensive insulin therapy in hospitalized patients: a systematic review. Ann Intern Med;2011154:268-82
では、31のランダム化臨床試験を分析している。
– ICUで強化インスリン療法をして患者の利益があるか?
– 不利益があるとしたらどういうものか?
プライリマリ・アウトカムとして1ヶ月以内の死亡率と入院率を検討している。
セコンダリー・アウトカムとして3ヶ月以内の死亡率、感染率、入院日数、低血糖をみている。
• 結果
– 有意差はなかった。RR:1.0(95%CI:0.94-1.07)
– 21%で敗血症が減った。RR:0.79(95%CI:0.62-1.00)
(研究により差がある)
– 重篤な低血糖が6倍増えた、
この研究から得られることとして、雑誌EBMのEbenezer Nyenweは次のようにコメントしている。
• 入院患者の目標血糖値を80-110mg/dlに設定するのは低すぎる。
• 目標値は140-180mg/dlがよい。
• (入院患者ではMetforminの安易な使用も慎むよう警告している)
入院患者に関しては、血糖値を低くし過ぎないことが最近の動向のようだ。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
北海道の地域医療を支える総合診療医の養成を目指す後期研修プログラム「ニポポ」を支える北海道プライマリ・ケアネットワーク代表理事のブログです。
カウンター